縮毛矯正しててもデジタルパーマはできる?よくある疑問をプロが解説!
「縮毛矯正をしているけど、毛先にふんわりとカールをつけたい…」そんなお悩み、実はけっこう多いんです。
でも「本当にカールって出るの?」「チリチリになったら嫌だな…」と、いろんな不安もありますよね。
今回は、ストデジ(縮毛矯正+デジタルパーマ)を日々のサロンワークで多く手がけている僕が、お客様からよく聞かれる疑問をピックアップしてお答えします。
これを読めば、ストデジの不安がきっと解消されて、あなたのスタイル選びのヒントになるはずです!
Q1. 縮毛矯正してても本当にカールは出るの?
はい、ちゃんとカール出ます!ただし、これは薬剤の種類や施術の仕方によっても変わる部分。
うちのサロンでは、中性域の薬剤を使っているので、縮毛矯正後でも髪の弾力をしっかり残すことができ、デジタルパーマがきれいにかかります。
逆に、強い薬剤や高温のアイロンで硬くなってしまった髪だと、カールが出にくくなることも。なので、「どんな薬剤でどう施術したか」が、仕上がりに大きく影響するんですよね。
Q2. 髪がチリチリになったり、痛んだりしない?
チリチリになったり、テロテロになったり…これは誰でも不安になりますよね。
でもうちでは、中性の薬剤を使うことで髪への負担を最小限に抑えていて、熱ダメージも極力かけないように工夫しています。
縮毛矯正もデジタルパーマも熱処理は必要ですが、熱の力だけに頼らず、薬剤の力をうまく使って施術することで、ダブルダメージを避けて、ツヤと弾力のある仕上がりが可能になりますよ。
Q3. ストレートとカール、同時にできるの?
これもよく聞かれますが、ストデジは意外とシンプルにできます。
基本的には、根本〜中間を縮毛矯正、毛先にデジタルパーマという形。薬剤の種類も熱処理の工程も近いので、ストレートとカールの施術部分をきちんと分けて行えば問題なく両立できます!
Q4. お手入れが大変にならない?
実は、ストデジをかけると、お手入れが楽になることの方が多いです。
毛先にカールがあることで、自然にまとまりが出て、朝のスタイリングも簡単になります。縮毛矯正だけだと毛先がピンとしすぎてしまうこともありますが、そこに動きがあるだけで印象が大きく変わるんです。
ただし、過去のダメージ(ブリーチや強いカラーなど)がある場合は、絡みやすくなったりすることもあるので、そのあたりはカウンセリングでしっかり見極めてから提案しています。
Q5. カールってすぐ取れたりしない?
縮毛矯正もデジタルパーマも熱処理で定着させているので、一度かかれば基本的には取れにくいです!
実際、カールが落ちるのは「かかっていなかった」というケースがほとんど。薬剤が弱すぎたり、髪の体力(弾力)が足りなかったりすると、うまくかからないことがあります。
ちなみに、僕のサロンではそういう場合、パーマ代はいただいていません。
Q6. ストデジってやっぱり値段が高い?
1回の施術金額だけ見ると「ちょっと高いかな…」と思うかもしれません。
でも、ストデジは半年に1回、もしくはそれ以上もつスタイルなので、日々のお手入れやスタイリングの手間を考えると、コスパはかなり良いと感じています。
「毎朝アイロンしなくていい」「雨の日もまとまる」…そういった快適さが得られるので、結果的に満足度の高いメニューなんですよね。
髪の悩みは一人ひとり違うけれど、解決方法も必ずあります。
「ストデジって自分に合うのかな?」と少しでも気になった方は、ぜひ気軽に相談してくださいね。
あなたの髪がもっと好きになれる、そんなお手伝いができたら嬉しいです。
あわせて読みたい関連記事
ストデジって他のメニューとどう違うの?と感じたらこちらの記事がおすすめです。
どのくらいのペースでストデジをかければいいのか?周期について知りたい方に。
「ストデジって実際どんな施術?」そんな疑問に丁寧にお答えする記事です。
縮毛矯正とデジタルパーマを組み合わせることで、扱いやすく、毎日が楽になる髪型が実現できます。ストデジの基本がわかる入門編としておすすめです!